当会は1993年(平成5年)5月8日任意団体として発足し、2009年(平成21年)11月一般社団法人福島県社会福祉士会として新たにスタートしました。現在740名(2022年7月現在)の会員が県内の児童・障がい・高齢者などの福祉施設や地域包括支援センター、基幹相談支援センター、行政、社会福祉協議会、病院、教育、独立事務所、リーガル分野、民間会社など様々な場所で幅広く働いています。私たちの業務する場所や地域はそれぞれ違っていますが、それぞれのクライエントの立ち場に寄りそって、何を見て、何を考え、何をするべきなのか、まさに社会福祉士はソーシャルワークを実践する人として、その役割と機能を実践する専門職です。
その援助・支援の大原則は、「人権と社会正義」です。人々の暮らしを支え、生の営みの困難さに寄り添い、人々の生活に関わるソーシャルワークを実践する私たちは、地域の人々とともに、尊厳あるケアとQOL向上を含むソーシャル・インクルージョンを実現することが求められます。そのためにも一人ひとりの社会福祉士が、クライエントの自立支援と権利擁護、そして個人としての幸福の実現ために、クライエントの意思決定を最優先したソーシャルワーク展開が求められています。これらのソーシャルワークを地域のなかの関係団体、関係機関等と連携・協働しながら人々の生活の下支えになる活動を行っていきたいと考えています。
一般社団法人
福島県社会福祉士会
会長 松本 喜一
組織図
役員名簿
2021,2022年度一般社団法人福島県社会福祉士会 役員一覧表
役職 | 氏名 | 担当 | 所属 |
---|---|---|---|
会長 | 松本 喜一 | – | 東日本国際大学 |
副会長 | 目黒 正一 | 研修委員長 | 特別養護老人ホーム 福柳苑 |
副会長 | 舟山 信悟 | 権利擁護委員長 | けやきの村 |
副会長 | 岡部 睦子 | 県中方部長 子ども家庭支援委員長 |
郡山市教育委員会 |
理事 | 鈴木 仁 | 障がい者ケアマネジメント委員長 事務局付き |
白河こひつじ学園 |
理事 | 郡司 やよい | 生涯研修部会担当 事務局付き |
丸光ケアサービス田村支店 |
理事 | 安田 晴絵 | ソーシャルワーク研修部会担当 事務局付き |
二本松病院 |
理事 | 坂井 貴子 | 総務委員長 | 特別養護老人ホーム 南東北グランプラス八山田 |
理事 | 富良謝 睦 | 県北方部長 | 伊達市教育委員会 |
理事 | 佐藤 典子 | 実習指導者養成委員会担当 県北副方部長 |
桑折町社会福祉協議会 |
理事 | 安達 弘和 | 生涯研修部会担当 | 福島県社会福祉協議会 |
理事 | 細川 賢恵 | ソーシャルワーク研修部会担当 県中副方部長 |
安積地域包括支援センター |
理事 | 矢吹 靜江 | 県南方部長 | 特定非営利法人 周-Amane- |
理事 | 佐藤 賢正 | 広報担当 県南副方部長 |
矢祭町社会福祉協議会 |
理事 | 荒川 保輝 | 会津方部長 | 会津美里町地域包括支援センター |
理事 | 芳賀沼 香澄 | こども家庭支援委員会担当 権利擁護委員会担当 会津副方部長 |
会津教育事務所 |
理事 | 蛭田 毅弘 | 浜方部長 | 医療法人 芳医会 瀧病院 |
理事 | 鈴木 繁生 | 障がい者ケアマネジメント担当 浜副方部長 |
社会福祉法人みどりのかぜ |
監事 | 菅原 俊博 | – | 社会福祉法人 東白川福祉会 |
監事 | 中原 孝志 | – | 特別養護老人ホームカーサ・ミッレ |
– | 藁谷 健一 | 事務局次長 | いわき福音協会法人本部 |
– | 遠藤 絢一 | 社会福祉士実習指導者養成委員長 | 老人保健施設はなひらの |
– | 栗原 雄介 | 広報委員長 | 居宅介護支援事業所親孝行 |
– | 佐々木 幸裕 | ソーシャル研修部会委員長 | 今泉西病院 相談室 |