2025年支援触法者の自立支援を考えるセミナーのご案内
【目的】
法に触れた犯罪者の方の中には、障害や高齢等の福祉的支援が必要と判断がされるも、なかなか福祉に繋がれない、繋がろうとせずに、再び罪を犯し刑務所等へ繰り返し戻ってくる方も多いのが現状です。地域でこのような触法者の支援を担う行政、地域包括支援センター、基幹相談支援センター、高齢・障がい福祉サービス事業所等が、その支援に関する知識・意識を深め、権利擁護支援や犯罪の未然防止及び再犯防止に資する福祉的支援の実践力を向上させ、支援の現場で活かすことができるようにこのセミナーを開催します。
【開催日時】:2025年12月16日(火) 13:30~16:30
【場所】:オンライン研修(Zoomミーティング ライブ配信)
【研修内容】:講義1「当県における触法者の地域での受け入れ態勢と支援体制の課題(仮)」
講師:福島県地域生活定着支援センター センター長 今関稔子 氏
講義2「新潟県における触法者の地域での受け入れ態勢と支援体制、その課題(仮)」
講師:新潟県地域生活支援センター センター長 丸田明久 氏
新潟県地域生活支援センター 副センター長 平栗華代 氏
【プログラム】
13:30~13:35 開会・主催者挨拶
13:35〜14:35 講義 福島県地域生活定着支援センター
14:35〜14:45 休憩
14:45〜15:45 講義 新潟県地域生活定着支援センター
15:45〜16:15 質疑応答・意見交換
16:15〜16:25 まとめ、アンケート記載
16:25 閉会
【対象】行政職員(県及び市町村職員)、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、基幹相談支援センター、相談支援事業所、障がい・高齢サービス事業所等の職員
【定員】90アカウント
【参加費】 福島県社会福祉士会会員 1,500円、非会員 3,000円
申込期限 12月8日(月)
入金期日 12月10日(水)
【申込フォーム】
お申込みは以下のURLまたはQRコードよりお願いいたします。
https://forms.gle/TTfXdtP3nVxNd4Dv8
開催要項のダウンロードはこちらから↓


